今年もみの元気塾主催の木工教室のお手伝いをさせていただきました

8月4日の8時半から三野町保健センターに集まって25人の小学生と本棚を作りました
金槌を使って釘を打ったりのこぎりで木を削ったりしてかっこいい本棚が出来上が りました!
本棚のパーツです

前日に谷口工務店の倉庫で木材をカットしました

のこぎりや金槌です
木に線を引くさしがねや曲がった釘を抜くバールも使いました


元気塾、町づくり推進隊の方々や地元の中学生、保護者の方が手伝ってくれました


最初に釘を打つ場所を決めて線を引いて釘を打っていきます
しっかり棚を固定できるように6センチの長めの釘を使用しました


6センチの長い釘をまっすぐ垂直に打ったり木の板がずれないようにし手でしっかり
押さえます
力と集中力がいります
日曜大工をされる保護者の方もいて親子で協力して作っている姿がかっこよかった
です

全部釘を打ち終えて上の2か所を好きな角度でのこぎりで切りました




仕上げに紙やすりで木の角を削って整えて完成です


去年好評だったかんな削り体験を今年もしました

かんなを押さえながら引くというかなり力のいる作業でしたがみんながんばって削
りました





無事に木工教室が終わって小学生が帰った後に最後に手伝ってくれた中学生と昼ご
を食べました
毎年元気塾の方がご厚意で作ってくれています
美味しい ちらし寿司や煮ものなどたくさんの料理ごちそうさまでした

手作りの梅シロップジュースもおいしかったです

元気塾の関さん、永井さん、中学生のみなさん保護者の方のおかげですてきな棚が
できました

ありがとうございました!
